人物

中村哲医師の経歴や功績まとめ!ペシャワール会と国境なき医師団の違いとは?

とても悲しくショッキングなニュースが飛び込んで来ました。
アフガニスタン活動していた、中村哲医師が銃撃によって亡くなりました。

危険と隣合わせながら医療活動、及び農業用水路の建設などの復興にも携わっていました。

改めて、中村哲医師の経歴や功績をまとめてみました。

また、中村哲医師は『ペシャワール会』の代表でしたが同じく、貧しい国での医療活動団体には『国境なき医師団』がいます。

この2つの団体の違いについても調べました。

中村哲医師の経歴

中村哲医師の経歴とプロフィールです。

名前:中村哲(なかむらてつ)
出身地:福岡県福岡市
生年月日:1946年9月15日(73歳没)
最終学歴:九州大学医学部
職業:医師
所属:ペルシャワール会
趣味:登山、昆虫採集

 

・九州大学医学部卒業後、国内病院に勤務

・1984年 パキスタン北西辺境州の州都ペシャワールに赴任
ペシャワールに赴任したのは38歳の時でした。それから20年以上にわたってハンセン病を中心とする医療活動に従事していました。

若い頃から「日本の医療過疎地域のために医療に従事する」意思が強かった中村哲医師。
医師として働くうちに「パキスタンやアフガニスタンの医者のいない地域で診療したい」と思うようになりました。

また、医療活動をしていくうちに、医療による支援より、まずは生きることを優先させることが現地の住民を助ける手段になりうることに気付き、用水路の建設や農地復興に尽力されました。

こうして、医療活動もしつつ、農業事業や灌漑(かんがい)事業なども活発に活動し始めました。

・2019年10月7日 アフガニスタンでの長年の活動が認められ、アフガニスタンの名誉市民権を授与される

農業用水の用水路の建設を行い、1万6500ヘクタールの畑をよみがえらせました

その活動を、アフガニスタンの全土に拡大させていこうと考え、現地の人々に技術指導を行う研修所も2年前から作って指導していたといいます。

生前、中村哲医師は
「あと20年やる。そのための体制を取っていく」
とペルシャワール会の仲間に言っていたそうです。

生前の中村哲医師の映像です。

中村哲医師の功績

・1978年 7000m峰ティリチミール登山隊に帯同医師として参加

・2003年 アジアのノーベル賞と言われる『マグサイサイ賞』を受賞

・2004年 第14回イーハトーブ賞受賞

・2010年 ガンベリー砂漠まで総延長25kmを超える用水路を完成させる
約10万人の農民が暮らしていける基盤を作りました。


・2013年 第24回福岡アジア文化賞大賞、第61回菊池寛賞を受賞

・2016年 現地人が自分で用水路を作れるように、学校を準備中。
住民の要望によりモスク(イスラム教の礼拝堂)やマドラサ(イスラム教の教育施設)を建設。

・2018年 アフガニスタンの国家勲章を受章

ペシャワール会と国境なき医師団の違い

貧困国で医療活動をする『国境なき医師団』と中村哲医師の『ペシャワール会』はどちらも非政府組織ですが、活動内容などはどう違うのでしょうか?

簡単にいうと、『国境なき医師団』は世界最大の国際的緊急医療団体でマスコミの取材が入れるような地域で活動し、マスコミの取材が入れない地域では活動しません。

一方『ペシャワール会』は中村哲医師を支援するために結成された団体でマスコミなども入れないような困難な地域て活動します。

ペシャワール会とは

1983年9月に中村哲医師のパキスタンでの医療活動を支援する目的で結成された国際NGO(NPO)団体

活動内容は医療活動以外にも農業事業、灌漑(かんがい)事業、PMS方式取水技術の普及活動め行っている
現地の水利農業関係職員約100人作業員約300人 (2017年5月のデータ)
中村哲医師

ペシャワール会と国境なき医師団の基本情報です。

項目 ペシャワール会 国境なき医師団
本部 不明 パリ・ブリュッセル・スイス
活動地域 パキスタン北西辺境州・アフガニスタン北東部 アフリカ・アジア・南米
スタッフ数 300人(現地スタッフ) 47,000人(2018年時点)
活動内容 医療事業・水源確保事業・農業計画 医療活動、清潔な水の確保、食糧・生活用品など緊急援助物資の配給、病院の再建や運営支援、病気にかかるリスクを減らすための健康教育

活動内容は国境なき医師団は主に医療活動ですが、ペシャワール会は水源確保事業・農業計画を主にされているようですね!

中村哲医師の経歴や功績!まとめ

中村哲医師は38歳まで、日本の病院で働いてました。医師として働くうちに「パキスタンやアフガニスタンの医者のいない地域で診療したい」と思うようになり、ペシャワールに赴任して20年以上にわたってハンセン病を中心とする医療活動に従事していました。

医療事業中心でしたが、医療による支援より、まずは生きることを優先させることが現地の住民を助ける手段になりうることに気付き、用水路の建設や農地復興の活動も始めました。

現地の住民をスタッフとして技術指導なども行っていました。

住民が今何を必要としているか耳を傾け行動してきた中村哲医師。とても偉大な方でした。

error: Content is protected !!