未分類

台風19号被害から守った八ッ場ダムの反対派と国民の反応まとめ!

台風19号の大雨の影響で各地の川が氾濫し、栃木県、長野県、宮城県の河川の堤防が決壊し多くの家屋や建物が浸水する被害が出ています。
そんな中、群馬県では利根川の氾濫を防いだ『八ッ場ダム』が話題になっています。
かつて民主党を始め多くの人が建設を反対していた『八ッ場ダム』ですが、今回の件で沢山の称賛の声が上がっています。
ということで、かつて反対派だった民主党や国民の反応を集めてみました!

台風19号の被害から守った八ッ場ダムへの称賛の声

八ッ場ダムは6月12日ほぼ完成したのを記念し、国土交通省関東地方整備局は12日に式典を同町内で開きました。今後試験的に水をためて健全性を確認するなどして、2020年3月に完成を目指していた矢先の台風19号の襲来。

一気にダムは満水になりました!

ネットでも有難うの声が!


反対されていた理由の1つは膨大な八ッ場ダム事業費でしたが、今回利根川氾濫した場合の損失も相当な金額になっていたかもしれないという意見も!

八ッ場ダム反対派の反応は?

台風19号により、国民から称賛の声が多い八ッ場ダムですが、反対派である八ッ場ダムの中止と水没予定地の再生を目的とするNGO『八ッ場ダムあしたの会』の反応はどうなのでしょうか?

『八ッ場ダムあしたの会』のホームページより、今回話題に上がった件についてコメントが載っていました。

それには、利根川は堤防の決壊の恐れがある水位までまだ到達していなかったため、仮に八ッ場ダムの洪水貯留がなくて、多少水位が上がっていたとしても利根川が氾濫する可能性は低かった。と書かれています。

試験湛水で注目されていたこともあってか、ネット上では、八ッ場ダムの湛水のおかげで、利根川が氾濫しなくて済んだという言説が流布しているようです。

八ッ場ダムの反対運動に長年取り組んできた嶋津さんによるコメントを紹介させていただきます。

「八斗島と栗橋の水位変化を見ると、今回の洪水で利根川の水位が計画高水位に近づきましたが、利根川本川は堤防の余裕高が2メートルあって、計画堤防高にはまだ十分な余裕がありました。

したがって、今回の台風では、八ッ場ダムの洪水貯留がなく、水位が多少上がったとしても、利根川が氾濫することは考えられませんでした。

また、国交省による八ッ場ダムの治水効果の計算結果で明らかなように、八ッ場ダムの治水効果は下流に行くほど減衰していきますので、今回の八ッ場ダムの洪水貯留がなくても、利根川の中流下流の水位がそれほど上昇しなかったと考えられます。」〈出典:八ッ場ダムあしたの会ホームページ

また、『八ッ場ダムあしたの会』のように冷静な反応の方もいます。
様子を見ながら水を数ヶ月で溜める計画なのに一気に満水になったわけだからその反動が何かしら出るのではと懸念する意見も。

試験湛水中の八ッ場ダムだったため、たまたま多くの水を溜めれただけで利根川の決壊を直接守ったわけではないという意見。

八ッ場ダムの建設はなぜ反対されていたのか?

八ッ場ダムが建設されるきっかけになったのは1947年に襲来したカスリーン台風です。

カスリーン(カスリン・キャサリン)台風

1947年9月に発生し、関東地方や東北地方に大きな災害をもたらした台風のこと。
・死者約1100名
・行方不明者約850名
・浸水家屋約38万戸

カスリーン台風級の台風の再来に備えるために、利根川上流に利根川の洪水調節と首都圏の水道用水・工業用水の開発を目的とダム群の建設が計画され、その一つとして1952年に八ッ場ダム構想が生れました。

反対されていた理由1

八ッ場ダム建設場所にあった470戸の住民達が反対しました。

自分たちの住んでいる場所が水没するわけですから、それは止めようとしますよね。

しかし、一時激化した反対運動も、国や県の切り崩し工作と運動の長期化で疲れ世代交代もあり、1985年には反対する住民もいなくなりました。それには集落ごとダムの近くに移転することにより、地元に住み続けられることや、ダムと温泉を観光地として発展させようという計画もあったからだといいます。
〈参照:八ッ場ダムあしたの会ホームページ

反対されていた理由2

八ッ場ダムの必要性について反対の声がありました。

建設に時間がかかり過ぎてダムがなくても特に問題なくなったといわれています。実際八ッ場ダムの建設が始まって60年が経とうとしています。その間、電化製品の進歩により節水型家電が増えました八ッ場ダムが出来れば対象となる付近の都県は需要に見合う水が確保されていると言われています。

また洪水や水害対策を目的としてましたが、事実、八ッ場ダムにはあまり治水効果ないとあきらかにされているます。〈参照:八ッ場ダムあしたの会ホームページ

反対されていた理由3

膨大な建設費用に反対の声がありました。

当初の計画では2000年に完成するはずだった八ッ場ダムですが2020年に完成確実とされています。20年も当初の計画より完成が伸びているわけですから、事業費は予算よりもはるかにオーバーしているわけです。
事業費は当初およそ4600億円としていましたが、人件費の高騰などを理由に、2016年8月に国が5320億円という案をまとめました。事業費の一部を負担する東京、群馬、千葉、埼玉、茨城、栃木は反発の声もでました。〈参照:八ッ場ダムあしたの会ホームページ

台風19号被害から守った八ッ場ダムの反対派と国民の反応まとめ!まとめ

八ッ場ダムが台風19号の水害から救ったと盛り上がっていますが、専門家や八ッ場ダムを良く知る方の意見では、
そもそも堤防決壊に至るほど水位は上がってなかったので利根川が氾濫する可能性は低く、それよりもまだ試験段階のダムに一気に短時間で水が溜まったことでこれから何かしら不具合が出てこないか心配だという冷静な意見が出てました。

error: Content is protected !!